看板マート公式ブログ

看板マートが運営する公式ブログです。お客様の声や、施工事例なども紹介して参ります!

簡単に道路使用許可申請 高所作業車の場合

★★★★★★★★ 看板の製作・取付をお考えの方は、要CHECK ★★★★★★★★

 

道路使用許可申請に限らず各行政機関に書類申請をするのって面倒ですよね。

今回は高所作業車を道路に設置して作業をしなければならない時に必要な 「道路使用許可申請」の手続きと必要な書類の内容を紹介します。

これは簡単に誰でもできる書き方ですが、あくまでも私の経験でのことですので ご注意ください。

1.申請書類をダウンロード 道路使用許可申請書類 検索すれば PDFとWordのどちらでもダウンロードできます。

2.簡単な書込み例 f:id:kanbanmart:20181012172902j:plain

※期間は1ヶ月未満です。 内、一日とかを記載したほうが望ましい。

3.地図はGoogleマップなどから広域と詳細地図をプリントしたものでOK。

f:id:kanbanmart:20181012172935j:plain f:id:kanbanmart:20181012172937j:plain

4.保安対策図の記入例

f:id:kanbanmart:20181012172956j:plain

(手書きでもOKですよ。)

気を使わないといけないのが、警察の見方は作業現場の環境において 安全かつ交通事故・渋滞にならないようにする書き方にしなければなりません。 セーフティーコーン等で分離は必須で表示板等で作業中であることを表現しなければいけません。

保安対策図を書くときに便利なのが「道路認定図」などの縮尺図を利用すると 道路幅などが基準になり書きやすいと思います。 名古屋市の道路認定図

※高所作業車のアウトリガーが歩道にやむ得ず乗り上げないといけない時は 別に管轄の土木事務所に別途申請が必要となります。

5.附近の写真

f:id:kanbanmart:20181012173045j:plain

写真を撮り忘れてた時はやむを得ず、Googleストリートビューでの画像で提出したこともありました。

以上の種類5枚で2部~3部(所轄の警察によりことなります)と各県の収入証紙 (愛知県:¥2,500/岐阜県・三重県:¥2,300)が必要になります。

これだけ用意して管轄の警察の道路使用許可窓口に提出すれば、一週間後くらいに引取りに行って完了です。

申請する時には印鑑も持っていかれたほうが良いですね。
訂正箇所に捺印が必要になります。

これでも面倒と思われる方は弊社が申請にまいります^^。。(有料ですよ。) パイロン(セーフティーバー)は無料でお貸しできますが、表示板(工事看板)は¥10,000程、別途必要。交通誘導員さんも別途有料となります。

高いところでお困りの方は高所作業車+オペレーターの看板マートがお手伝いします♪