看板マート公式ブログ

看板マートが運営する公式ブログです。お客様の声や、施工事例なども紹介して参ります!

電飾スタンド看板の製作事例

はじめに

今回は電飾スタンド看板の製作事例について、ご紹介させていただきます。

本ブログでは紹介する機会が少ない看板となっておりますので、是非最後までご覧下さい。

電飾スタンド看板

ご依頼いただいた電飾スタンド看板は、「ADO-820T-LED(ポスタータイプ)」というものです。

ここでいうポスタータイプとは、ポスター(透明出力シート)を広告面に使用する(入れ替え可)ものを指します。

重量も約30kgと非常に重い部類ですが、キャスターが付属しているため、移動は比較的楽になっております。

電飾スタンド看板(非発光時)

非発光時の状態では少し色が重く見えるかもしれませんが、日光等がある場所でも表示内容が潰れることがなく、非常に鮮明に見えるかと思います。

電飾スタンド看板(発光時)

発光させるとこのようになります。

やはり発光時がメインの看板ということもあり、暗所では抜群の存在感!

広告面の黄色がよく映えてますね。デザインもポップでシンプルに情報を伝えられる良い看板になったのではないでしょうか。

おわりに

今回は、電飾スタンド看板をご紹介致しました。

発光することにより、昼夜問わず集客ができるので、飲食店や、居酒屋など夜間も営業するお店にピッタリの看板だと思います。

 

電飾スタンド看板のお問い合わせはこちらから⬇

www.kanbanmart.com

 

アクリル切り文字と、アクリル銘板の製作事例

はじめに

今回は、アクリル切り文字とアクリル銘板を組み合わせた、アクリル銘板切文字タイプについてご紹介致します。

アクリル切り文字

はじめに、アクリル切り文字の方からご紹介します。

アクリル切文字

今回製作したアクリル切り文字は、3mm厚の白アクリルをレーザーでカットし、出力シート(艶ありラミネート)を張り合わせたものとなっております。小口(切断面)は近似色で塗装しております。

アクリル銘板(切文字タイプ)

 アクリル切り文字をアクリル板に接着させたものがアクリル銘板(切文字タイプ)になります。

今回は5mm厚の透明アクリル板に、前述したアクリル切り文字と同じ物を接着させて製作しました。

アクリル銘板(切文字タイプ)

また、透明アクリル板には、3C(3mm×3mm)でテーパーカット(面取り加工)、化粧ビスを用い、浮かし幅を設けることで、立体感や、高級感を演出しております。

最背面には、3mm厚のアルミ複合板に木目調のダイノックシートを張り合わせました。

シンプルな白い木目調のシートによって切り文字がよく目立つ良い看板になりました。 

おわりに

いかがだったでしょうか。

今回は、アクリル切り文字と、それを使用したアクリル銘板(切文字タイプ)についてご紹介致しました。

アクリル銘板のお問い合わせはこちらから⬇

www.kanbanmart.com

アクリル切り文字のお問い合わせはこちらから⬇

www.kirimojisign.com

A型スタンド看板(AS-1690)の製作事例

はじめに

今回は、A型スタンド看板の製作事例についてご紹介させていただきます。

スタンド看板といえば、これを想像する方も多いのでは無いでしょうか。

 

A型スタンド看板

今回は、AS-1690という型番のもののご紹介となります。

看板面は片側のみで、イーゼル型の最もスタンダードなタイプです。

大きさは全高が約1m、全幅が約0.63m、奥行きは0.6mとなっております。

重量も3.4kgと、簡単に移動させることが出来ます。

※オプションで重りを入れるかごと、おもり本体をつけることも出来ます。

構造上風を受けやすいため、屋外に設置する場合は重りを設置することを推奨しております。

 

そして、今回製作させていただいた物がこちらになります。

A型スタンド看板(AS-1690)

看板面は塩ビ出力シートを使い、オレンジの背景に黒文字ということで非常に目を引きやすく、可読性も高い良い看板になっているのではないでしょうか。

おわりに

今回はA型スタンド看板の製作事例についてご紹介させていただきました。

スタンド看板の中でもスタンダードで扱いやすい人気の看板ですので、気になった方は、是非一度お問い合わせ下さい。

 

お問い合わせはこちらから⬇

www.kanbanmart.com