どうも、リンダです
昨日、I先輩に「自慢は何ですか?」と問われ、
「……う~ん、そうですねぇ……。脛が硬い事でしょうか……」と看板に一切関係のない事を答えました
早く看板に関するお仕事で自慢できる事を作らないといけない……
さてさて、今回の記事は看板と少し関係のある()内容です。
皆さん、お仕事されていると業界用語というのがあると思います。
実は私、リンダ、以前はアパレル店員をしておりました
その際に使っていた業界用語で「パッキン」という言葉があります。
アパレル業界(だけじゃないかも)の人間が「パッキン」と言う時、
それは「段ボール」を指します。
「リンダ、パッキン持ってきて」と言われたら、迷わず段ボールを手に持ちます。
私が看板martに入社した数日後、
先輩に「リンダさん、パッキン取って下さい」と言われました。
私は「お業界は違えど『パッキン』って同じ言葉を使うのか~」なんて思いながら、
段ボールを指さし、「先輩、これでいいですか」と尋ねました。
すると先輩は……。
「いや、違います。これですよ」と教えて下さったんです。
看板業界(弊社だけ)で使用する「パッキン」という業界用語が意味するのは、
所謂「気泡緩衝材」だったんです。
気泡緩衝材と言われてもピンとこないそこのあなた(私もピンときていません 笑)
簡単に申しますと、あの、柔らかくて潰すと気持ちいいアレです。(メーカー様により商品名が異なるので言いたくても言えない 笑)
以上、為になるのかならないのかわからないけれど、
色んな業界があって、色んな用語があるのに、
呼称が同じなので間違えちゃったリンダでした。
(ちなみに今は段ボールは段ボールと言……ってますよ 笑)
リンダ